無料、手軽という利便性から、今や誰もが利用するようになっているSNS。SNSを利用する事で、個人がとても明瞭に可視化される時代になってきました。SNSを活用する事で、インスタグラマーやユーチューバーなど、個人を軸にした広告ビジネスや、企業とタイアップした営利活動などを行う事で生活していくという新しいビジネスが世の中に誕生してきています。しかし、個人がSNSを通じて、不特定多数の人々から注目を浴び、人気上昇するのとは裏腹に、誹謗中傷などの事件が多発する世の中にもなってきています。SNSは実名で行うべきなのか?匿名で行うべきなのか?について、自己管理という視点に重点を置いてまとめてみたいと思います。
目次
SNSは実名が良いのか?匿名が良いのか?
SNSを実名で行った場合と、匿名で行った場合のメリット、デメリットについてまとめてみたいと思います。
SNSを実名で行った場合のメリット、デメリット
メリット
- 顔見知りとつながる事ができる。
- 過去の知り合いとつながれる可能性がある。
- 自己PRの場として活用する事ができる。
- 有名人、著名人になれる可能性がある。
デメリット
- 個人情報がインターネット上に公開される。
- 全面的に自らを晒す事により逃げ場が無くなる。
- 事件、事故に巻き込まれる可能性がある。
- 誹謗中傷を受けアカウントを閉じて再開しても再度同じ攻撃にあう可能性がある。
- 企業名であれば従業員の事件が原因で営業停止、閉店に追い込まれる可能性がある。
SNSを匿名で行った場合のメリット、デメリット
メリット
- 個人を特定される可能性が低くなる。
- 複数のアカウントを作る事ができる。
- 本名を晒していない分、自由な発言ができる。
デメリット
- 知人、友人などと繋がれる機会が減る。
遊び・趣味の管理
遊び・趣味の管理は、自己管理と密接に関係しています。遊びや趣味は、仕事と異なりストレス無く開放的に取り組める事ですが、自らが開放的になってしまう事であるからこそ、自己管理がとても大切になってきます。開放的になる場面において自己管理を怠ると、他人や家族に迷惑をかけたり、自らの人生に悪影響を及ぼす出来事につながってしまう事があります。私が普段生活する中で行っている遊び・趣味の管理について、以下のページでまとめていきます。
自己管理
生活の全ての起点が自己管理です。自己管理とは生活の管理です。キッチリとした自己管理ができた生活を積み重ねていると運気が上がり、豊かな生活を送る事ができるようになります。人が毎日生きていく上で必要な自己管理について、私の実体験を元に、生活の管理、健康の管理、食事の管理、お金の管理、仕事の管理、遊び・趣味の管理に分けて以下のページでご紹介させていただきます。