パソコンの管理も自己管理の一つです。仕事ができない人のパソコンの中身はフォルダー分けされているようでぐちゃぐちゃです。特にディスクトップにほとんど開く事の無いファイルのアイコンが大量に並んでいます。ファイルやメールデータをいつでも綺麗に整理されていると、万が一トラブル等が発生した場合も迅速に処理を行う事ができます。パソコンのファイルやメールが整理できていないという事は、それだけ気持ちが緩んでいる証でもあります。

目次

パソコン上で不要な過去のメールやファイルは削除し整理整頓する

仕事で使用するパソコンを管理する上で大切な事をまとめると以下の通りです。

  • パソコンが起動しなくなってしまっても今の仕事に支障が無いようバックアップ用のパソコンは準備できていますか?
  • メールは綺麗にフォルダー分け整理されていて、過去のメールを確認したい際には直ぐに見つけられるように管理できていますか?
  • ウイルスソフトは入っていますか?入っているのであればウイルスを検知するパターンファイルのアップデートは常にちゃんと行われていますか?
  • 会社の重要なシステムへアクセスできるようなIDやパスワードがパソコンの中に保存されていませんか?
  • パソコンへログインするパスワードは、誰でも推測できるような誕生日や電話番号等になっていませんか?
  • 自宅で仕事としてパソコンを利用する際、アダルトサイトへ接続しているパソコンで、会社のネットワークにアクセスしていませんか?

自己管理ができている人は、不要なファイルを常に削除し、いつパソコンが壊れてもデータに支障が発生しないように全て外部のハードディスクに保存するようにしています。システムに100%万全はありません。危機管理する気持ちを普通の感覚として常に高め、インターネットに接続されたパソコンを管理する必要があります。

仕事の管理

仕事の管理は、自己管理と密接に関係しています。仕事ができる人は、自己管理能力がとても高いです。自己管理には、生活の管理健康の管理食事の管理遊び・趣味の管理時間の管理勉強・学習の管理お金の管理などがありますが、これら全てが仕事の管理に直結していると言っても過言ではありません。私が普段生活する中で行っている仕事の管理について、以下のページでまとめていきます。

仕事の管理


自己管理

生活の全ての起点が自己管理です。自己管理とは生活の管理です。キッチリとした自己管理ができた生活を積み重ねていると運気が上がり、豊かな生活を送る事ができるようになります。人が毎日生きていく上で必要な自己管理について、私の実体験を元に、生活の管理健康の管理食事の管理お金の管理仕事の管理遊び・趣味の管理に分けて以下のページでご紹介させていただきます。

自己管理